2010年01月08日
ESS電動化 その後
今日は仕事をほっぽりだして1日作業してた気がします。
出社して仕事して、昼にお客さんと食事にいって、作業して
頼まれ物の買出しついでに資材買って、作業して、
お客さんに呼び出されたので新年の挨拶ついでに仕事もらってきて、作業して、現在に至る!
遊びと仕事の区別がついてないじゃな?良いんです、仕事が趣味ですから!
それは置いといて電動化の仕様を変更しました。
マルイ純正のファン強弱スイッチの接触が悪かったのでスイッチを交換する事に。
かのハンズマン様に置いて無い!なら無段階変速にしようとボリュームスイッチを購入。
自分の頭では回路組めないかもしれないと通常の3Pスイッチもついでに購入しました。
案の定、ボリュームスイッチで動かせません。
あれ・・・?良く見ると50Kオームと書いてます。自分の必要な抵抗は51オーム。
桁が1個違う!もしかして抵抗かかりすぎて電流が流れない・・・・・!?
色々組合せた結果、抵抗0の部分で全力回転してほんの少し回していくと
弱まってきて、2mm程回したところで止まりました。
結構高かったのに・・・50KΩなんて使うことないよ!フ○ック!
やってしまったものは仕方ないので大人しく3極スイッチを組み込みます。
問題はどこに組み込むか?ストロボの中でも良いのですがHIモードは想像以上にウルサイです。
Loモードで使うことが大半。でもどうしても!って時にHiにする事を考えると
手元にスイッチが有る方が良い事になります。
よし、ゴーグルに直接付けよう!
って事で位置決定。
スイッチに抵抗をつけて・・・。
配線を取りまわして。
本来であれば防湿の為にシリコンでコーキングするのですが、グルーガン無いのでそのまま運用。
スイッチ近影(w
メンテ性を考えて端子接続に。
完成!!
固定方法は課題だなぁ・・・ネジ見えまくってるし('A`)
ハンズマンに行ったついでにウレタンフォームを購入。
先日のゲームで、ペイ君のMICHを被らせて貰ったところスポンジが堅めで被りやすかったのです。
自分のはふにゃっふにゃのへなっへなの種○し役立たずなので、似たような堅さのスポンジに換装。
ずれてくるんですよ・・・柔らかいと。
スポンジの旦那
まっくろで見るからに堅そうですね!
元のスポンジ
もうふにゃっふにゃすぎます・・・。
新しいスポンジ
弾力があって素晴らしい。
切って頭の形に合わせて詰めて完成!
めっさ被りやすくなりました。ずれないし。
ちなみに値段は1台分で550円でした。本物のパットは1000円ちょいだから安いけど
これなら本物でもよくね?って話になったりもする。
いいんです。ハンズマン様バンザイですから!
出張の果てに
まりたいむなへるめっと
MARSOCなヘルメットを作ろう。 最終章
MARSOCなヘルメットを作ろう。 part2
HKM企画 P-MAGカバー
MARSOCなヘルメットを作ろう。 part1
まりたいむなへるめっと
MARSOCなヘルメットを作ろう。 最終章
MARSOCなヘルメットを作ろう。 part2
HKM企画 P-MAGカバー
MARSOCなヘルメットを作ろう。 part1
やっぱり、宮崎県民はハンズマンがないと生きていけません!