2013年08月11日
MARSOCなヘルメットを作ろう。 最終章

これをねつくろうとおもうの(棒)

折角完成したMARSOC使用のMICH2000さんは僅か2ヶ月の運命でした(震え声)
ちょうど、2000で作った時はMBAVだったんですよ。
でもJPC買っちゃったんですよ。なら2001じゃないとおかしいだろうだって事で気がついたら手元に2001が。

レプを探すのが実に苦労しました。カットがこの形じゃないと駄目なんですよ。
ARCの前角がちょろっとはみ出すこの角度。それが僕的に萌えポイントなんです。

問題だったのがこのベルクロさん。ブチルゴムなのかなんかで強烈にノリがのこって
暖めようが溶かそうがまったく無くなる気配がなく。

サンダーで強引に削りました。
これでOK!さっそくそうちゃ・・・

合わん。
お前もかブルータス・・・レプなんで仕方ないっすね。

こいつ(光硬化パテ)で

埋めて・・・。

開けなおして・・・。
この穴はノロトスを合わせると、フチゴムギリギリの所に底辺が来てたんですが少し上に開けなおし。

Forcerecon装備をするならギリギリのイチが一番かっこよくて好きですが、ランヤードをつける関係もあって位置を変更しました。
本当はメーカーとか年代で位置にばらつきがあったりするんでしょうけど僕は分かりません。

この位、汚い位がかっこいいけど・・・。この角がちょこっと出るのがいいんや。

よこからだとこんな感じ。

塗装を落として・・・。ちなみにカンペのラッカー溶剤はタミヤの溶剤がナンボのもんじゃいって位に落ちます。

かるく塗装。これでも良いくらい。でも、基本的に森なフィールドが多いのでODにします。
TANするかどうか迷ったんだけど・・・WL着るならODだろうって事で。
MARPATにODな人も居るしね。逆は見ないけど。

OD吹いて・・・あれ・・・色が全然違うじゃん。
僅かな色違いだろうと思って買ったらまったく違うじゃん。なんか陸自ODみたいな色。

黒とブラウンを吹いて・・・まぁいいか。

元々はラオックスで6400円だったんすね(w しかも2002ってなってるし。

中身はレプパッドだと痛いのでSkydex社のパッドにしてます。快適。

完成!・・・・カッコイイ!これはヤバイ!かっこよすぎる!

これで現用MARSOCが出来るで!少しだけ軽量化も出来たし満足。
珍しく3回に分けたヘルメット編もおしまいです。
見ていただきありがとうございました!
http://www.csgcmt.com/セリーヌコピー-list-125.html