2013年08月07日

MARSOCなヘルメットを作ろう。 part1

立秋とは名ばかりの暑い日がつづいておりますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
私どもは連日のダイエットにも拘らずまったく体重が落ちない日々が続いております。
やはり酒がいけないんでしょうか。飲んでませんが。

さて、去る6月11日のエントリーに掲載しました通り、ヘルメットの改修作業を進めて参りました。
実はあのエントリー掲載時には既に完成しており、私どもの日頃の怠け癖もありようやく
本エントリーにて記事と相成りました事、ここにご案内申し上げます。

2ヶ月後に記事にするとかマジでありえないよね。鮮度のクソもあったもんじゃないよね。

目指すのはこの人のヘルメット!
MARSOCなヘルメットを作ろう。 part1

と言う訳で、ヘルメット作るかなぁ・・・と重たい腰をあげて購入したのが
MARSOCなヘルメットを作ろう。 part1
OPS-CORE ACH-ARC KITでございます。
本当はTANの予定だったのが、落札し損ねた憤怒に任せて黒を買いました。
ちなみに競争相手が居なかったのか52ドルでした。爆安。

MARSOCなヘルメットを作ろう。 part1
こっそりと、OSOEのNSW Helmet Ballastもゲットしてます。
どこにも置いてなかったので、あちらさんのショップに直接「ある?通販OK?」って聞いたら
「OK!Paypalなら良いよ!」って言われたので注文。翌日には発送してくれました。

MARSOCなヘルメットを作ろう。 part1
さっそく組み立ててみる。うーん・・・カッコイイ・・・。首へのダメージがパネェけど。

医者に首に負担かけんな耳聞えなくなるぞって脅されたので実メットは処分して
軽いレプリカを使ってますが・・・1日つけてたら本当に聞えなくなったので、首を鍛えて重さに負けない筋力作り中。
重い→筋肉がこる→血行不良→水分排出できない→内耳リンパが炸裂→聞えないって感じ。肩凝り怖い。
グラスファイバー製じゃなくて、発泡スチロールコアにABSのシェルがついたACHレプとかあれば良いのに。

MARSOCなヘルメットを作ろう。 part1
僕としてはヘルメットがかっこよければ良いので、そんな事はどうでもいいのでベルクロを剥がす作業をする。

MARSOCなヘルメットを作ろう。 part1
・・・ノリ付じゃなかったのを両面テープで貼ったツケがここに・・・。

MARSOCなヘルメットを作ろう。 part1
ドライヤーで暖めながら地道に剥がしていく。この作業だけで3日は掛かったよ・・・。

MARSOCなヘルメットを作ろう。 part1
穴を埋めるのにぴったりのパテがこれ!ホルツの光硬化パテ。
紫外線であっという間に固まるので物凄く便利でござる。

MARSOCなヘルメットを作ろう。 part1
埋めて外に放置すると30分位で固まるので作業効率がとても良い。

MARSOCなヘルメットを作ろう。 part1
紙やすりで表面を研いで・・・。

MARSOCなヘルメットを作ろう。 part1
位置合わせのマーキングをして。

MARSOCなヘルメットを作ろう。 part1
やっとぞついにぼくのみっちにものろとすが
まさかこれがひげきをうむとは

MARSOCなヘルメットを作ろう。 part1
マーキングに合わせて穴をあけて・・・。

MARSOCなヘルメットを作ろう。 part1
仮組み!このままでもカッコイイ・・・。


次回!溶け出すノロトス





同じカテゴリー(装備)の記事画像
出張の果てに
まりたいむなへるめっと
MARSOCなヘルメットを作ろう。 最終章
MARSOCなヘルメットを作ろう。 part2
HKM企画 P-MAGカバー
OAKLEYの小さいの
同じカテゴリー(装備)の記事
 出張の果てに (2014-03-07 22:13)
 まりたいむなへるめっと (2013-09-09 19:03)
 MARSOCなヘルメットを作ろう。 最終章 (2013-08-11 21:09)
 MARSOCなヘルメットを作ろう。 part2 (2013-08-10 20:04)
 HKM企画 P-MAGカバー (2013-08-09 17:50)
 OAKLEYの小さいの (2013-05-17 16:49)

Posted by MAKZ  at 18:01 │Comments(0)装備

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。